セルリファイン療法

私たちの身の回りにはたくさんの重金属が存在しています。そして、食べ物や水、空気や果ては歯科金属から知らず知らずのうちに体内に取り込んでおり、これらは少量ずつながら体内に蓄積していきます。有害金属はごく少量でも徐々に体に影響を及ぼし始めます。その健康被害は取り込んですぐに出現してくるというよりも、じわじわと溜まっていって徐々に体の違和感として自覚されることが多いです。そして、時と共に体内に増えていったこの重金属はなかなか自然と外には排出されないのです。

有害重金属の主な侵入経路として…

水銀 ・マグロやカツオ、サーモンなどの魚の摂取
・ワクチンの防腐剤
・歯科金属
カドミウム ・お米(特に玄米には含有量が多い)
・水道管の鉛管
・おもちゃの合金
・白い絵の具やペンキなど
ヒ素 ・魚介類や海藻の摂取
アルミニウム ・水道水の凝固剤
・お茶

セルリファイン療法とは?

これら人体にとって有害である金属を体外に排出し、さらに有効なビタミンやミネラルを補充することで、ご自身の健康基盤を高め、病気になりにくい体作りを助ける方法です。当院では、毛髪検査によって体内の重金属の蓄積量や必要なミネラルの状態を把握し、個々人に対応した処方を行います。検査の回ごとにこれらの状態がデータとして見られるので、実感を得ながら続けていただくことが出来るでしょう。

治療の流れ

初回 毛髪検査 体内に溜まっている有害重金属、及び不足している栄養素を調べます。
サプリメント処方 有害重金属を排出させる当院オリジナルサプリメントを処方し、3か月間服用して頂きます。
▼ 3ヶ月後
2回目 検査結果説明 前回の検査結果を医師より説明いたします。
毛髪検査 前回から排出された重金属や、栄養素の状態を調べます。
サプリメント処方 前回の検査結果を基に、足りない栄養素をオーダーメイドで処方します。こちらをまた3か月服用して頂きます。
▼ 3ヶ月後
3回目〜

基本的に3か月ごとに受診をお願いしていますが、検査の間隔や、治療期間は個人の検査結果によって変わります。なお、治療の流れは2回目と同じ内容となります。

当院にて実施しこれまで改善がみられた疾患や症状

高血圧、動脈硬化、神経障害、記憶力減退、全身倦怠、
アトピー性皮膚炎・蕁麻疹等のアレルギー性皮膚疾患、花粉症など

※ご不明点やご要望がありましたらお気軽にご相談下さい。